company_
制度・福利厚生
制度・福利厚生
株式会社博報堂DYデジタルは、クライアントへ最高のサービスと成果を提供するために、また、社員のより良い環境づくりを行うために、様々な制度と福利厚生を設けています。この取り組みは、経営陣、社員が随時意見交換を行うことで見直しと改善を推進し、クオリティを高めてまいります。

SaLaDa project(サラダプロジェクト)Smart Work Project
博報堂DYデジタル独自のスマートワーク推進の一環で、「ワークスタイルの朝型シフト」「業務効率化」「意識改革」を軸に、様々なプロジェクトを実施しております。下記以外の取り組みも多数実施中。
- Free Coffee, Free Juice DAY !
- 毎週月・金曜日の朝9:00〜コーヒー、ドリンクを提供。
- Free Asa-Meshi DAY !
- 隔週水曜日の9:00〜朝食を提供。
- 時短スキルアップ研修
- エクセル等、業務の時間短縮に役立つスキルアップ研修。

コミュニケーションCommunication
- 社内メルマガ
- 社内限定メルマガ。事例共有、業界動向、社員紹介などを配信(新人1年目が担当)
- 斜め上ランチ会
- 他部署の人とランダムな組み合わせでの交流ランチ。
- 部活動
- 会社公認の運動部・文化部の活動を通した、社内の融合やコミュニケーション活性化を行う。

スキルアップImprove Skills
- 新入社員研修
- 新入社員向けの合同研修、OJT研修(博報堂DYグループの研修へも参加)
- 中途入社者向け研修
- 中途入社者向けに会社や各部門の機能役割を紹介する研修。
- 管理職研修
- 管理職として必要とされる各領域のマネジメントに関する研修。
- 博報堂DYグループ研修
- 博報堂DYグループ内の各種研修を受講できる。
- 社外研修受講申請
- 社外の研修やセミナーに参加できる(事前申請で会社の承認必須)
- ビジネス英語支援
- ビジネス英語のスキルアップ、グローバル人材の育成のための支援制度。

休暇制度Leave System
- フリーバカンス+(プラス)
- 有給休暇とは別に、年2回連続5日 間の休暇を取れる。支援金として1回3万円を支給。
- 結婚休暇
- 本人の結婚7日間、子女2日間、兄弟姉妹1日の休暇を取れる。
- 忌引休暇
- 親族に不幸があった際に、親等に応じた日数の休暇を取れる。
- アニバーサリー休暇
- 記念日など社員が好きな日を指定し、年に1日休暇を取れる。
- 産前産後休暇
- 出産を控えた女性社員が産前6週間、産後8週間の休暇を取れる。
- 配偶者出産休暇
- 男性社員が、配偶者の出産の際に3日間休暇を取れる。
- 育児休業
- 本人・配偶者の出産後、希望する社員が子供が1歳になるまで休業できる(最長3歳まで延長可)
- 看護休暇
- 子供の看護、介護が必要な家族の看護のために休暇を取れる。
- 介護休業
- 家族の介護のため、希望する社員が 通算93日間休業できる。
- 被災休暇
- 不慮の災害等を受けた際に、会社が認めた期間休暇を取れる。
- 生理休暇
- 女性社員が、生理による体調不良の際に月に1日休暇を取れる。
- 転勤休暇
- 転勤する社員が、引越手続きなど必要に応じて5日間休暇を取れる。
- 裁判員休暇
- 裁判員候補者として裁判所に出頭する場合に休暇を取れる。

健康促進Health Promotion
- コナミスポーツクラブ利用補助
- コナミスポーツクラブを割引価格で利用できる(博報堂健康保険組合)
- 人間ドック
- 28歳以上を対象に、毎年1回人間ドックを受診できる(博報堂健康保険組合)
- インフルエンザ予防接種補助
- インフルエンザ予防接種受診の際に補助金を受けられる(博報堂健康保険組合)
- 産業医・顧問医面談
- 健康調査表をもとに、必要に応じて産業医や顧問医と面談し、健康状態を確認(本人希望での面談も可)
- 健康・こころのオンライン
- 健康に関する悩みを様々な方法で解消する、博報堂健康保険組合の相談ポータルサイト(電話・面談・メール相談可)
- 心の健康相談
- 医師・保健師・看護師・臨床心理士・産業カウンセラー・キャリアコンサルタントによる電話、メール相談。

働き方Workstyle
- 在宅併用勤務制度
- 働くパパ・ママがオフィス勤務を原則とし、在宅勤務を併用できる(会社指名の社員で別途条件あり)
- 時短勤務制度
- 育児休業から復職した社員が、育児と仕事の両立のため勤務時間を短縮できる。
- 時差出勤制度
- 妊娠中や出産後1年未満の社員が、医師の指導を受けた場合に、1日1時間まで時間短縮、時差出勤できる。

その他Others
- デジタルアップデート手当
- 年間1回、社員1人あたり3万円までを補助し、デジタル関連製品の購入を支援する。
- カフェテリアプラン
- 社員と家族の生活サポートとして、ライフスタイルやニーズに応じた様々なメニューを、社員が自由に選択し利用できる。
- 保養施設の利用
- 博報堂健康保険組合の保養施設を利用できる。保養所以外に、補助を受けられる提携施設あり。
- 住宅契約アシスト
- 社員が住宅を賃貸契約する際に、仲介手数料の割引が受けられる。
- 団体保険加入
- 博報堂DYグループの団体保険に加入でき、保険料の割引が受けられる。
- 慶弔見舞金
- 結婚・出産のお祝金、弔慰・住居損壊・傷病のお見舞金。
- ハラスメント相談窓口
- 博報堂DYグループのハラスメント相談窓口。プライバシーを保護した環境下で相談できる。